新着記事

ジギング

【ジギングで自分だけ釣れない】それやばいです。メンタルやられてます

釣りって楽しいですね!では、何故 釣りするの? と言われて何と答えますか?ストレス解消? 好きだから? DHA補給? 食費の節約?いろいろありますが、釣れれば答えは出てくるでしょう。恐らくで、本題ですが、ジギングしてて船中で自分だけ釣れてな...
ジギング

最低限は知っておくべきボートオーナーのメリット デメリット

人生一度きり釣りの楽しさを知ってしまった「あなた」の最後の釣りポイントはオフショアです。つまり、陸から離れて大きな海で釣りをすることです。そこしかありませんところで、陸からの釣りはいかがでしたか? 恐らく場所取りで苦労することが多いかと思い...
アイテム

【おすすめ!魚が釣れない時の暇つぶし】魚がお休み中は釣り人もひとやすみ

「上げ3分下げ7分」が魚が釣れる潮の時間帯ですけど、潮が動かないとなかなか釣れなかったりする分かっちゃいるけど海に出たからには簡単には帰れないなので釣れない満潮、干潮前後は休憩しましょうおすすめする暇つぶしは読書潮周りが良くなるまでには数時...
落とし込み

【アマダイを簡単に釣る方法】まさかサビキで釣れるとは

アマダイ釣りは難しいイメージがあるようですが、とっても簡単に釣れる魚です 超高級な魚ですがポイントと釣り方さえ分かれば簡単に釣れます  船釣りですのでポイントは船長に任せるしかありませんので、あとは仕掛けは落し込み釣りで簡単に釣りあげてしまいましょう 鯛ラバでもつれますが、効率が悪いし、タイラバでアマダイを釣るのなら鯛玉重量は最低でも250グラムは必要です  女性にはちょっと無理でしょう
アイテム

【もう常識!】真冬の釣りには電熱インナーベストで快適フィッシィング

冬の釣りは寒くて修行のようですけど 電熱インナーベストを着れば温かく快適に釣りができます
タイラバ

【タイラバ初心者がマダイを釣るための5STEP】

タイラバ初心者のための取扱説明書 タイラバの仕掛けが理解できます 
ジギング

【タイラバの重さ選び】水深の深いディープタイラバのヘッドの重さは?

タイラバのオモリの重さはとにかく重たいほうが良い 重たいほうが着底がわかりやすい、着底が誰よりも早い ドテラ流しでも問題なし 軽いタイラバは体が楽なだけで、マダイは釣れません  重たいタイラバはとにかく疲れる、筋肉痛になるけど釣れる確率はかなり高い  60グラムのタイラバなんてショア用です オフショアなら最低100グラムから始めましょう

アイテム

アイテム

タックルがかっこいいと釣果はアップする 道具は見た目で選ぶべし 

「釣りは腕だ、道具ではない」とダサさ満点の昔気質の釣り人はいませんか?もう、絶滅していると思っていますが、ひょっとしてあなた、予備軍としてそんなことを考えていたりしませんか?まずはリールをカスタマイズ釣りとは、魚を釣るだけが釣りではありませ...
アイテム

【オシアジガー オシアコンクエスト どっち?】ジギング タイラバに最適リールとは?

とうとう来ました年末です普段は高くて購入できないリールを購入する時期が来ましたね!年末ですよ決算時期には高いリールもかなり安くなります 年末に向けて、いよいよ高額リールを購入するチャンスです。一年間、我慢したかいがあるというものです(fun...
アイテム

【えっ?それ選んじゃダメでしょう!】初心者のためのタイラバリールの選び方

タイラバ用のリールの選び方のポイント 初心者はタイラバ先生のおすすめするリールを購入しよう 実物を手に取るためには釣具屋で購入するのがベスト 値段だけでタックルを選んじゃダメダメ
アイテム

【ロッド3選】落し込み、喰わせサビキに最適なロッド ジギング、スピナージギング

お勧め3選シマノ オシアジガー LJ B62-1/FSスミス/SMITH オフショアスティック HSJ-CS66/ML フルソリ ライトジギング FSLJ-B64M落し込み釣りは難しい釣りだと勘違いしていませんか?上級者とか、ベテラン釣り師...
アイテム

スピナー最強説は真実です タイラバよりジグにセット 何でも釣れる 一押しはサワラ ヒラメ

釣りに行ったら必ず魚が釣れる!いつ行っても、なぜか釣れてしまう。最高ですね!釣りに飽きてしまうかもしれませんけど。素敵な時間を過ごすためには、仕掛けを工夫する必要があります。仕掛けの工夫釣り人なら、仕掛けを工夫した経験はたくさんあると思いま...
アイテム

「タイラバ船釣りでの小魚リリース術:空気抜きと適切な手順」

簡単なリリースの方法 空気抜きは簡単な方法で処理できる タイラバと一緒に空気抜きも購入しましょう タイラバは小さなマダイも釣れてしまう 小さな魚はリリースして大きくしてから釣りましょう 
アイテム

初心者はタイラバPEラインは太い号数がおすすめ ジギングも太いPEライン

ラインメーカーに踊らされて、細いPEライン使ってるあなた!やめときましょう!PEラインは細いのがかっこよいのか?PEラインを細くしたがる釣り人がなんと多いことか釣り番組も細いPEラインを推奨しています細いPEラインのメリットは以下のようなこ...
アイテム

【魚群探知機は信頼できるフルノ製】アマダイを釣るなら海底の底質が分かるフルノ魚探

フルノの魚群探知機「古い」魚探は、さっさと新型にするのがベストです。去年まで、私の使っていた魚探は20年以上も前の機種でした。古い魚探は、なんと言っても分かりにくい。ドットが荒いし、色も分かりにくいのはこの上なしです。そもそも、画面はブラウ...

商品

商品

釣れるスカートレスタイラバ3選 スカートなんていらない ネクタイのみタイラバ

スカートの無いタイラバ3選
商品

人気ナンバー1【ケイムラ烏賊タイラバ】赤ケイムラのイカラバ

赤ケイムラは魚の活性を増加させます 紫外線に反応して深海でも発行して魚を誘引します 烏賊の時期には烏賊ベイトは強力です ホタルイカ、ケンサキイカ、アオリイカの新子時期には赤いケイムライカがおすすめ
商品

【メタルジグ】スロージギング専用 ブルーシルバーゼブラ、ケイムラと夜光もついて深海釣りも可能

メタルジグのカラー選びに悩んでいませんか?どれが釣れるかな~、釣れそうなカラーはどれかな~、店員に聞いてみようかな~結局、いつものブルピン(ブルーとピンク)、全身シルバー、定番のイワシカラーとしたところでしょう。いつものカラーだから、釣果も...
商品

女性必見!ジギングが楽しくなるスピナーフック 非力でもジギングやりたいんです

子供だからジギングはできないと思っていませんか?さらには、ジギングは女性には無理だなんてことはありませんいろいろやり方はありますよ。秘密兵器は極大のスピナーと太フックの合体系のクルクルです。れは、サワラを釣るためだけに作成したスピナーのつもりでしたが、ヒラメ、ヒラマサ、ブリなども釣れました。
商品

【スロージギング ヒラマサ対策2選】スローメタルジグかヒラヒライカベイト

ヒラマサ釣りたいですよね! そうです、釣り人ならば、誰でもヒラマサを釣りたいのです。しかし、ヒラマサを狙っているのに、間違えてブリがよく釣れます。ひょっとして ブリで満足してませんか?狙いはヒラマサです!ブリで満足してはいけません。そこで、...
ジギング

冬のブリ、ヒラマサ捕獲のためのジギングタックル ジグカラー

冬のブリは脂が乗って美味しいよね!冬のブリは脂の乗りと合わせて、体重も乗りまくっていますジグにヒットした時の重量感は他の時期とは比べ物になりませんズシッとした手ごたえは冬の時期ならではですリールは何が良い?冬の時期は脂が乗っているので体重が...
タイラバ

【軽いタイラバは釣れませんよ】タイラバの鯛玉は重たいほうが釣れる

タイラバの重さは 水深×1グラムと言われています これは軽すぎます もっと重たいタイラバを使いましょう ポイントは1日の着底回数を多くすることです そのためにはタイラバはできる限り重たくしましょう
商品

ブリが釣れる5つの理由【エースジグには訳がある】ヒラマサにもブルーホログラムのスロージギング

初心者にまずは使ってほしいメタルジグ カラーはブルー メジャーなカラーはピンク、レッドなど暖色系の多いメタルジグのカラーだが、釣れるカラーは寒色系といってよい だから初心者にはブルーホログラムをおすすめする イワシ、アジなど捕食される小魚はブルーですよ