タイラバはスカート、ネクタイ、フックの3点セットで成り立っている仕掛けです。
それぞれ、重要な役割のあるパーツなのでどれか一つでも無くなると、真鯛は釣れにくくなります。
例えば、フグの猛攻に会いネクタイが無くなっていることに気がつかずリフト&フォールを続けても真鯛は釣れません。
しかし、スカートが無くなったとしたらどうでしょう?
これ、実は意外と問題なかったりします。スカートだけでも釣れるんです。
偏光シートタイラバ
偏光シートは見る角度によって、色がキラキラ変化する謎のシートです。
タイラバをリフト&フォールすると偏光シートもユラユラするのでキラキラひかり、マダイにアピールします。
昨年はかなり釣果がでました。一押しのスカートレスタイラバです。
エクセルタイラバ
すずきまるで最も古くから安定した釣果を出しているタイラバです。
タイカブラと言われていた時代から、ずーと釣れているタイラバです。
ネクタイのみのシンプルなタイラバ
3種類のネクタイで構成されており、硬めのシート、柔らかいシート、マギーシートです。
硬さが異なるため、巻き上げのスピードでタイラバの揺らめきをコントロール可能です。
高速巻きから、デッドスローまで可能です。特に、冬場はデッドスローでなければ釣れないことが多く、エクセル鯛ラバが得意な時期です。
エックスシート
ホログラムシートでアピールは最高のタイラバです。
特に、ヒラメに効果のあるのはゴールドシートです。何故か、ゴールドはヒラメがよく釣れます。
これもスカートはいらないのでスカートのみのタイラバとなります
最後に
そうは言っても、スカートは全く不要かといえば、そうとも言えません。
マダイの活性、潮の濁りなどによりスカート付きの方がよく釣れることも多々あります。
状況によって使い分けしてくださいね!
その他のスカートレスですが、イカベイトもスカートレスに含まれます。
「イカベイトのタイラバ3選」を見ても面白いと思います。
【ギラギラ銀のイカベイト】過去記事はこちら