ジギング 【ジギングリーダーはフロロカーボン】トラブルが多いナイロンリーダー ジギングの大敵はエビです。海老ではありません。エビです。リーダーとジグフックがからまって重たいジグをヒーヒー言いながら回収したことはありませんか?ジギングあるあるですけど、そんな時ほど、最高なポイントを流しているときだったりします。同船者が... 2021.09.02 ジギング船釣り
ジギング 釣れるネクタイ マダイが釣れる偏光シートでタイラバが楽しめる。釣れる理由とは 偏光シートのタイラバのネクタイはとにかくマダイが釣れます 渋い状況でもラバー製のネクタイより実績は高くなります なぜ釣れるのか? それはキラキラ効果といえるが、ホログラムのようなどぎついキラキラ効果ではない 嫌味のないキラキラとしか言いようがないキラキラ これがマダイが喰ってしまう理由なのです 2021.06.07 ジギングタイラバ船釣り
船釣り 【マダイ釣るなら】大きな瀬より小さな石が多い場所 ようやくマダイのノッコミ時期に突入し、バンバンとマダイが釣れる時期になりました。マダイを効率よく釣るためには、ポイント選びが重要です。世界に一つだけのタイラバはこちらマダイは瀬の潮上に潜んでいます船釣りをしていると、どうしても大きな瀬や、沈... 2021.04.14 船釣り
心理 夜焚イカ 釣れない理由はココ!釣れない人はここがダメ! 夜焚イカで回りが釣れているのに自分だけ釣れない人がいませんか?本当に悲しくなってきますよね。同じお金を払っているのに周りは楽しそう。だけど自分だけ静かに釣りしているだけ!そんなの嫌ですよね。これに気を付けるだけで皆といっしょに楽しめます。潮... 2021.07.18 心理船釣り
タイラバ 【タイラバの勘違い】初心者は着底がわからない!はウソ 初心者のタイラバーに軽いタイラバをすすめるのはいやがらせとしか思えません 着底が重要なタイラバなのですから、確実に着底が分かるように重量系のタイラバを勧めておきましょう 女性に対しても同様です 女性だから軽いほうが良いとは限りません 2023.01.14 タイラバ船釣り
ジギング 【タイラバの選択ミスは命とり】鯛玉の重さは軽い、重たいどちらを選択するべきか 鯛玉の選択ミスしてませんか?そもそも、ミスしてることすら気がついていないかもしれません!海の状況は常に変化してるので、その時に合った鯛玉を使う必要があります。間違った物を使ってると、一日が無駄になるし、最悪、タイラバが嫌になりますよ!軽めの... 2021.09.01 ジギングタイラバ船釣り
タイラバ 【タイラバ着底がわかるコツ】着底がわからない初心者が知っておくべき技 タイラバで着底がわからない初心者はリール、タイラバ、ロッドの選び方に注意が必要です タイラバは重たい鯛玉を使ってください 軽い鯛重りは使わないようにしましょう リールはカウンター付きのドラグ性能の良いもの カウンターなしならPEラインは5色ラインを選びましょう 2022.12.18 タイラバ船釣り
ジギング マダイが釣れない人はこれが原因かも タモ入れできない人は釣れない人決定です マダイ、ヒラマサ、ブリが釣れない人の特徴はズバリタモ入れできない人ですこれ間違いないです。こんな時タモ入れしてますか?隣の人にマダイがヒットしました!結構引いてるぞ、大物かもしれないって時あなたの行動ですべてがわかります釣れる人なのか、釣れ... 2021.06.12 ジギング船釣り
ジギング 【古いPEラインは悲劇を呼ぶ】PEラインは信頼のおけるものを使用しましょう PEラインは信頼のおけるメーカー品をしようしましょう。思わぬ大物を逃したくないですよね 2021.09.11 ジギング船釣り