船釣り

ジギング

【タイラバの選択ミスは命とり】鯛玉の重さは軽い、重たいどちらを選択するべきか

鯛玉の選択ミスしてませんか?そもそも、ミスしてることすら気がついていないかもしれません!海の状況は常に変化してるので、その時に合った鯛玉を使う必要があります。間違った物を使ってると、一日が無駄になるし、最悪、タイラバが嫌になりますよ!軽めの...
タイラバ

【タイラバの勘違い】初心者は着底がわからない!はウソ

初心者のタイラバーに軽いタイラバをすすめるのはいやがらせとしか思えません 着底が重要なタイラバなのですから、確実に着底が分かるように重量系のタイラバを勧めておきましょう 女性に対しても同様です 女性だから軽いほうが良いとは限りません 
アイテム

【悲報】高価なフィッシュナイフなのに指を切断する理由

魚が釣れたら必要になる道具と言えばフィッシィングナイフですあまりにありふれた道具なのでたいして注意もせず購入していると思いますしかし間違ったナイフを使っていると大切なあなたの指がなくなってしまいますpixabay釣りでのフィッシィングナイフ...
ジギング

マダイが釣れない人はこれが原因かも タモ入れできない人は釣れない人決定です

マダイ、ヒラマサ、ブリが釣れない人の特徴はズバリタモ入れできない人ですこれ間違いないです。こんな時タモ入れしてますか?隣の人にマダイがヒットしました!結構引いてるぞ、大物かもしれないって時あなたの行動ですべてがわかります釣れる人なのか、釣れ...
ジギング

最低限は知っておくべきボートオーナーのメリット デメリット

人生一度きり釣りの楽しさを知ってしまった「あなた」の最後の釣りポイントはオフショアです。つまり、陸から離れて大きな海で釣りをすることです。そこしかありませんところで、陸からの釣りはいかがでしたか? 恐らく場所取りで苦労することが多いかと思い...
ジギング

【リールのカスタマイズ究極2選でタイラバは釣れる】ノーマル仕様のままでは釣れません

高価なリールを買ったけどイマイチ釣果につながっていない事はありませんか?それは、ハンドルがよくないパターンです!ハンドルさばきがぎこちなくなってます。リールのカスタマイズ2選夢屋ゴメクサスリールのハンドルをカスタマイズするなら、この2選で決...
タイラバ

【タイラバの釣り方 着底がわからない編】初心者が知っておく着底のコツ

初心者がタイラバで坊主にならないためのコツ タイラバで着底がわからない初心者はリール、タイラバ、ロッドの選び方に注意が必要です タイラバは軽い鯛重りは使わないようにしましょう リールはカウンター付きのドラグ性能の良いもの PEラインは5色ラインを選びましょう
ジギング

【ブレードジギングでサワラ激釣!】太軸ブレードフック

サワラを釣るためにはジグの光速巻きがベスト光速巻きが鉄則ジグを巻く速度は高速では遅くて光速巻きが必要です光の速さで巻きましょうサワラは超高速でベイトを捕食するのでハイギアのリールを光速で巻いても余裕で喰ってきますサワラだけを狙って釣るために...
ジギング

【古いPEラインは悲劇を呼ぶ】PEラインは信頼のおけるものを使用しましょう

PEラインは信頼のおけるメーカー品をしようしましょう。思わぬ大物を逃したくないですよね
ジギング

【300g鯛おもりケイムラ】80号は300g ドテラ流し 超深場 アマダイ釣りにはケイムラ

タイラバのオモリの重さはとにかく重たいほうが良い 重たいほうが着底がわかりやすい、着底が誰よりも早い ドテラ流しでも問題なし 軽いタイラバは体が楽なだけで、マダイは釣れません  重たいタイラバはとにかく疲れる、筋肉痛になるけど釣れる確率はかなり高い  60グラムのタイラバなんてショア用です オフショアなら最低100グラムから始めましょう