簡単に早くタイラバ交換できる 初心者が最初に覚えるべき8の字結び 

タイラバ
タイラバ船釣り

タイラバの交換ほど
面倒なものはありません

しかし、マダイを多く釣る人は
タイラバの交換回数も多いことを
知ってましたか?

そんなこと

あたり前田のクラッカーです

と言うことは
タイラバ交換が簡単にできれば
鯛も簡単に釣れるということ


そこで、タイラバ交換が苦にならない
簡単にタイラバ交換できる
8の字結びをご紹介します

🎣釣果アップに直結!ジギングに最適なハンディーGPS活用術とおすすめ機種4選
ジギングの釣果を確実に伸ばすならハンディーGPSが必須!活用術や選び方、実際に使って良かったおすすめ機種4選を詳しく紹介

8の字結びの結び方

リーダーを二つに折り

見やすいようにリーダーは水色のひもです

まずは二つ折りにします

こんな感じで輪っかをつくる

輪っかを作ったところが結び目になります

端を折り返す

二つ折りにした端を折り返します

向こう側から輪っかに通す

折り返した端を向こう側から輪っかに通す

結び目をギュッとしたら完成

両端をギュッと結び目を固定した8の字結びの完成です

きれいな輪っかができました

箱掛けでタイラバ交換

リーダーを8の字結びをして輪っかを作ったら
いよいよタイラバに結びましょう

タイラバの組糸をくぐらせる

赤い紐はタイラバの組糸です

8の字結びをしたリーダー(水色の紐)をタイラバに通し、そのままタイラバ全体をくぐらせます

完全にタイラバをくぐらせる

完全にタイラバをくぐらせてください

リーダーの輪っかはできるだけ大きいほうがタイラバをくぐらせやすいので
タイラバ交換が簡単になります

結び目をギュッとして完成

最後に結び目をギュッとしたら完成です

タイラバを交換するときは結び目を解いて、次のタイラバに箱掛けするだけです

タイラバを交換すればマダイは良く釣れる

よくマダイをつる人はタイラバを頻繁に交換します

早め早めに交換します

釣れるタイラバは、日により違います、ポイントで違います、時間でも違います

状況が変わるたびにタイラバを交換できるように、8の字結びを覚えて【箱掛け】でタイラバをすばやく交換してください

刻一刻と状況が変わる船釣りで、同じタイラバを使い続けるのはやめましょうね

究極のタイラバ300㌘オモック

参考記事>>スカートレスタイラバ究極の3選

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村